【修学旅行】京都でおすすめの体験学習施設12選|中学生にぴったりの体験施設をピックアップ

中学校の修学旅行の行き先は関西が1番多く、中でも歴史が学べる京都は人気です。

単なる観光にとどまらず、京都での体験学習を取り入れる学校が多くなっています。

京都での体験学習は、ジャンルも豊富で京都ならではの『伝統文化体験の体験学習』『食に関する体験学習』『寺社、神社での体験学習』などがあります。

さらに『アウトドア・自然・環境体験学習』も修学旅行生には人気のジャンルです。

本記事では、中学生におすすめの体験学習施設を4つのジャンルに分けて選びやすいように12施設の情報をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

京都への修学旅行はやはり一番人気?

令和元年12月初旬に始まったコロナ以前には、年間で約70万4千人の修学旅行生が京都市を訪れていました

京都市を訪れる修学旅行生は、コロナ禍により令和2年に激減したものの、令和3年には24万6千人まで持ち直しました

京都ならではの『伝統文化と食』、『寺院・神社や名所・旧跡』、『美しい自然・風景』は相変わらず人気が高く、修学旅行先としても最有力の候補地です。

引用元:京都市情報館 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000299908.html
引用元:京都観光Navi https://ja.kyoto.travel/

京都の伝統文化の体験学習3選

京都は平安時代から江戸時代までの約1,000年余りの間、日本の都として政治・経済・文化の中心として発展してきました。

都には多くの人々が集まり、茶道や能・狂言などの京都独特の文化が形成されました。

また、西陣織や京扇子などにも見られるように、職人の手による伝統産業が育ち現在へと受け継がれています。

まず、京都の伝統文化の体験学習を3つご紹介します。

  • 西陣織手織体験
  • 京扇子手描き体験 
  • 能楽教室・狂言教室

西陣織「手織体験」

西陣織会館で行っている『西陣織の手織体験』では、約20cm×30cmのテーブルセンターを織ることができます。

西陣の手織り作品は、そのまま記念として持ち帰り可能です。

また、ミニ手機を最大で50台設置しています。

1回あたり50人まで体験することができ、修学旅行などの団体向きの体験と言えます。

体験施設名 西陣織会館
料金 学生:1,870円(税込) /人
15名以上の団体:1,683円(税込)/人
対象:小学5年生以上
定員(最少催行人数) 1回50人まで
開催時期 1年を通して
所要時間 約40分
施設HP http://nishijin.or.jp/

京扇子手描き体験

東映太秦映画村の中には、団体旅行向けの『京都伝統工芸体験』ができ、体験プログラムも4種類あります。

京扇子は、竹と紙や絹を主な材料として使用して、金銀箔や蒔絵などの絵付けをしたものです。

古くから高級美術品として珍重されてきました。

体験プログラムのうちの『京扇子手描き体験』は、専門家の指導のもとで、舞踊や茶道に欠かせない京都の伝統産業である、京扇子にオリジナル絵柄を手書きします。

東映太秦映画村では、京扇子の工程の一部を体験できる企画があります。

体験施設名 東映太秦映画村
料金 2,200円(税込)/人
定員(最少催行人数) 1回につき30名~100名
開催時期 東映太秦映画村の営業日
所要時間 約60分〜90分
施設HP https://www.toei-eigamura.com/(東映太秦映画村)
https://www.toei-eigamura.com/event/detail/43(京扇子手描き体験)

能楽教室・狂言教室

京都観世会館は、ユネスコの無形文化遺産に指定された日本の伝統芸能である『能・狂言』の催しを鑑賞できる歴史ある能楽堂です。

京都観世会館では、『 能楽教室・狂言教室』を開催しています。

主に中学校向けの国語教材として用いてもらうことにより、古典芸能に対する理解を深めることが目的です。

能・狂言を鑑賞することで、今後は先生側からの古典芸能に対する指導の手助けにもなります。

体験施設名 京都観世会館
料金 330,000円(税込)/公演1回
定員(最少催行人数) 公演1回につき452名を限度:1階席(337席)、2階席(115席)
開催時期 京都観世会館の公演日との調整が必要
所要時間 約1時間半
施設HP http://www.kyoto-kanze.jp/

京都の食に関する体験学習3選

京都では、長い歴史と四季折々の豊かな自然の中で、美味しい食材を進んで取り入れています。

洗練され格調高い京料理や暮らしの知恵の中から旬の野菜をふんだんに使用したおばんざいなどの『京都の食』が息づいています。

また、おもてなしの心や新鮮な食材などが今も京都の食文化を支えており、京都を訪れる人々からの高い支持を得ています。

引用元:食あじわい館

次に、京都の食に関する体験学習を3つご紹介します。

  • 京都料理体験プログラム
  • 京の『どぼ漬』教室
  • 石臼で抹茶づくり

京都料理体験プログラム

京都の料理教室『ラキャリエールクッキングスクール』には、修学旅行での体験学習として中学生が京都の食文化を学ぶ体験プランがあります。

具体的には、京都の出汁と東京との違いや『おばんざい』『京野菜』についての理解を深めることができます。

普段の学校生活では習得できない、京料理を学習・体験する良い機会になると言えます。

体験施設名 ラキャリエール クッキングスクール
料金 4,000円(税込)/人~
定員(最少催行人数) 16名~80名まで(16名

※新型コロナウイルス感染対策のため人数制限あり

開催時期 相談要(日曜定休日)
所要時間 2時間〜2時間半程度
施設HP https://www.taiwa.ac.jp/lacarriere/ordermade/school_plan.php

京の『どぼ漬け』教室

創業明治35年の京つけもの専門店『大安(だいやす)本店』では、漬物を体験学習するプログラムを実施しています。

どぼ漬けとは・・・ぬか漬けのことです!!

参照:https://souda-kyoto.jp/blog/00486.html

まずは、漬物と京漬物の成り立ちについて学習した後、ぬか床づくりから始めてきゅうりや茄子などの3種類の野菜を漬け込む実習を体験できます。(季節により旬のお野菜を使用します)

体験学習後は、季節のお漬物を試食して、希望により作成した自分だけのぬか床を後日発送してもらうことも可能です。(別途送料が必要になります)

体験施設名 大安(だいやす)
料金 1,650円(税込)/人
※お届け希望の場合は、送料別
定員(最少催行人数) 45名(2名)
開催時期 年中無休
所要時間 約60分
施設HP https://www.daiyasu.co.jp/(大安 だいやす)
https://www.daiyasu.co.jp/html/page60.html(京の『どぼ漬』教室)

石臼で抹茶づくり

『福寿園 宇治茶工房』は宇治茶文化を伝承する宇治川の清流のほとりにあり、有名な平等院も宇治川の対岸に位置します。

工房では石臼を使った抹茶づくりなど、宇治茶づくりの体験メニューが数多くそろっています。

かつては、お茶の新鮮な風味を逃さないようにするために、抹茶をいただく際には、必要な分だけを石臼挽いて味わっていました。

先人の心を受け継いで、抹茶の原料を石臼でひくところから始めて、その場で点てて飲むことができる体験です。

体験施設名 福寿園 宇治工房
料金 1,650円(税込)/人
定員(最少催行人数) 団体(10名以上)で参加希望の場合はご相談が必要です。
開催時期 休館日を除く毎日
所要時間 40分
施設HP https://www.ujikoubou.com/index.cgi

京都の寺社、神社での体験学習3選

京都は寺社・神社が全国と比べても多く、貴重な文化財も数多く存在しています。

寺社・神社は、歴史を学習する場ともなり、修学旅行で訪れる際には、ぜひ立ち寄っておきたいポイントです。

京都府の寺社・神社のうちの60%以上が、京都市内にあり交通の便も良いため、体験学習の場としても行きやすく最適です。

京都の寺社・神社の体験施設として、次の3つが挙げられます。

  • 写経体験コース
  • 天龍寺坐禅会
  • 修学旅行昇殿参拝

写経体験コース

京都大原にある1,200年の歴史をもつ『三千院』には、日本文化にふれることで思い出深い旅行となるようにと写経体験コースがあります。

『写経体験コース』は定員60名程度ですが、生徒数がもう少し多い場合には、定員100名程度まで可能な『法話聴聞コース』もあります。

京都洛北の大原の里にある三千院は、体験学習や歴史を学ぶことに加えて、美しい庭園も有名なため、修学旅行先として十分に楽しむことができます。

体験施設名 三千院
料金 1,000円/人
定員(最少催行人数) 60名程度
開催時期 法要等の都合により、実施できない日もあるので確認が必要
所要時間 四句16文字の写経:20分
般若心経一巻の写経:60分
施設HP http://www.sanzenin.or.jp/index.html

天龍寺座禅会

『天龍寺』は、京都屈指の観光地の嵯峨・嵐山にありますが、名勝嵐山や渡月橋もかつては境内地でした。

『天龍寺』では、第2日曜日に初心者でも気軽に参加できる『天龍寺座禅会』を行っています。

最近大人にも人気の座禅ですが、呼吸に意識を集中することで雑念が消え、集中力が高まると言われています。

日頃から学業で忙しい修学旅行生にとっては、ぴったりな座禅体験となりそうです。

また、250名収容可能な天龍寺直営の精進料理店『篩月(しげつ)』は、本格的な精進料理を提供しています。

嵐山を借景にして庭園をながめながらの食事は、修学旅行の良い思い出になるかもしれません。

体験施設名 天龍寺坐禅会
料金 (小中学生)200円
(高校生)400円
※参拝料別途要(小中学生)600円、(高校生)800円
定員(最少催行人数) 50人~60人
開催時期 要問い合わせ
所要時間 1時間(9時~10時)
施設HP https://www.tenryuji.com/

修学旅行昇殿参拝

全国約12,000社の天満宮、天神社の総本社の『北野天満宮』は、入試合格・学業成就を願う全国の学生にも人気の神社です。

『北野天満宮』では、修学旅行生のクラス単位での特別昇殿参拝を受け付けています。

本殿に上がって昇殿し、生徒それぞれが希望の道に進むことができるよう祈願を受け、あらためて自分の進路を考える契機にもなります。

修学旅行を班単位で行動している場合は、班単位での班別昇殿参拝があり、少人数の場合でも受付で申し込み可能です。

参拝後は、おさがりとして特製しおり3種類・合格鉛筆などが渡されます。

体験施設名 北野天満宮
料金 5,000円/1クラス
定員(最少催行人数) クラス単位(上限45名)、班単位(少人数でも受付へお申し込みください)
開催時期 祭典や行事のため、実施できない日もあるので確認が必要
所要時間 約20分
施設HP https://kitanotenmangu.or.jp/

京都のアウトドア・自然・環境体験学習3選

京都と聞いて、町家やお寺は連想するものの、アウトドアや自然環境をイメージできない方も多いのではないかと思います。

京都市内から離れた丹波地方はもちろんですが、京都市内でも路地を1本入ったところでは、京都の由緒ある町並みを楽しみながら、十分にアウトドアや自然体験、環境学習が可能です。

最後に、アウトドアや自然体験、環境学習の体験施設として、次の3つをご紹介します。

  • 保津川ラフティング 京都半日コース
  • 京都サイクリングツアー
  • 琵琶湖でカヤック体験

保津川ラフティング 京都半日コース

京都府亀岡市へは、京都市内から車で約30分、大阪市からは約90分と比較的アクセスの良い場所です。

保津川ラフティングの出発地点は、保津川下りで使われるトロッコ亀岡駅からバスで約20分のウツネ浜という場所です。

日常生活では体験できないラフティングでは、ボートをチームで漕ぐためチーム内での一体感が生まれ、自然を体感して探求心を持つなど一定の教育効果が期待されます。

着替えなどの準備は必要ですが、アウトドア体験学習としても楽しめるコースです。

また、京都市内から約30分のため、京都への修学旅行の際の体験学習として近年注目を集めています。

体験施設名 保津川でのラフティング
料金 3,980円~(税別)、駐車料金はバス一台1,500円(税込)
定員(最少催行人数) 500名(30名)
開催時期 4月下旬~6月末、10月の毎日開催
所要時間 半日
施設HP https://www.gekiryu.com/

京都サイクリングツアー

保津川ラフティングと対照的に、京都市内の9ヶ所のサイクルターミナルを利用したサイクリングツアーです。

京都の町並みをゆっくりと班別行動などで、楽しむスタイルの修学旅行に合うツアーと言えます。

京都は、道が碁盤状のため修学旅行の生徒にも比較的道が分かりやすい街です。

自転車で風をきりながら、仲間とより一層連帯感が生まれることにつながりそうなツアーです。

体験施設名 京都サイクリングツアープロジェクト
料金 レンタサイクル:1,000円/台(税込)〜

サイクリングツアー料金:別途問い合わせが必要

定員(最少催行人数) 基本的に30名様(最大50名様)まで
開催時期 不定休(12/31~1/2休業)
所要時間 3時間程度(レンタサイクルは1日毎の予約)
施設HP http://www.kctp.net/

 

琵琶湖でカヤック体験

琵琶湖はウォータースポーツが盛んな、日本一大きな湖であり、自然環境が整っていることから、修学旅行で非常に人気の高い場所です。

琵琶湖が人気なもう一つの理由は、京都市内からアクセスしやすい立地にあります。

年間で一万人以上がカヤック体験に訪れるBSCウォータースポーツセンターは、京都市内から片道1時間(京都東ICから約35分)もかかりません。

BSCの「びわ湖自然体験学習」では、体を動かせる自然体験としてカヤック体験が人気で、選択プログラムとして数十人でも、1学年全員でも利用できることも魅力といえます。

京都への修学旅行の場合、初日か最終日の半日だけ学年全体で共通体験としてカヤック体験を組み入れる学校が多いようです。

体験施設名 滋賀・琵琶湖の自然体験学習施設 BSCウォータースポーツセンター
料金 4,200円〜(税別)
※駐車料金無料
定員(最少催行人数) 400名
*大型バス12台駐車可能
開催時期 4月〜11月など
所要時間 3時間程度
施設HP https://bsc-int.co.jp/nature

 

まとめ

ここまで『京都の伝統文化の体験学習』、『京都の食に関する体験学習』、『京都の寺社、神社での体験学習』、さらには『京都のアウトドア・自然・環境体験学習』の4つのジャンルからそれぞれ3つずつ体験学習施設をご紹介しました。

修学旅行の目的は、日頃と異なる環境の中で視野を広めて、自然や文化に触れて集団生活や道徳を学ぶ場とされています。

今回ご紹介した体験学習施設で、生徒1人1人にとって実りある修学旅行になるよう心から願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参考:京都嵐山の食べ歩きグルメおすすめ13選|インスタ映えグルメや本格コーヒーもご紹介!(こ/こと)

参考:清水寺の食べ歩きグルメおすすめ13選|しょっぱいのからスイーツまで!(こ/こと)