【教育旅行担当者必見】修学旅行におすすめの商材・ツール3選

本記事では、タリフルが「教育旅行担当者」さまにおススメする、教育旅行に使える便利な商材・ツールをご紹介します!

是非、目を通していただけますと幸いです♪

カバン一括配送サービス「みがーる」│株式会社リネット

教育旅行・修学旅行における旅行鞄やスーツケースなどの一括配送を専門に行うサービスです。

学校や施設などにトラックで鞄・スーツケースの集荷に伺い、その荷物を旅行の最初の宿泊地であるホテルや旅館へ一括配送します。

さらに、修学旅行先が次の場所に移動しても、リネットが責任を持って次の宿泊地まで荷物を配送いたします。

そして、最後の宿泊地からは個人の自宅へと個別配送を行い、出発から帰宅までの大切なお荷物を安心してお届けします。

名称 株式会社リネット
当サービス名称 手荷物輸送 みがーる
お問い合わせ先 https://miga-ru.com/

【最新ニュース】教育旅行のカバン一括配送サービス「みがーる」が9月より全国展開スタート!

 

アレルギーヒアリングシステム│株式会社CAN EAT

「アレルギーヒアリングシステム」は、団体会食の出席予定ゲストの食事制限に関する情報を事前に直接入力していただくことで、食物アレルギーやベジタリアン、妊娠・授乳中などの詳細な情報を正確かつスムーズに把握できるサービスです。

「アレルギーヒアリングシステム」では、詳細なアレルギー情報をゲスト本人に直接入力していただくことで、正確なアレルギー情報をスムーズに把握できます。

〇旅行代理店や宿泊事業者

アレルギーヒアリングシステムのアカウントを取得し、児童生徒や保護者がアレルギー情報を直接入力するための専用QRコードを学校に提供します。

 

〇学校

お便りやメールなどの方法で各家庭に専用QRコードを配布します。

 

〇アレルギー対応の必要がある児童生徒や保護者

ガイドに従って、クラス・番号、詳細なアレルギー情報を入力・選択します。

…アレルギー対応を行うホテルや旅館のスタッフは、アレルギー対応が必要な児童・生徒の情報を見やすい一覧で確認できます。

修学旅行での食物アレルギー対応を支援!アレルギーヒアリングシステムとは?│旅行会社におすすめのサービスをご紹介

 

ポケット学芸員│早稲田システム開発

sdfghjkl

「ポケット学芸員」は、博物館や美術館などの日本中のミュージアムに行く際、スマートフォンを利用して展示解説などを楽しめる無料のアプリ。

アプリ内の学芸員が、展示物に付した解説やナレーションを行うため、より深い学びにつながると、ミュージアム巡りのおともとして注目されています。

使い方

〇利用したい施設を選びます。現在地の近くの施設を探したり、施設の名前で検索したりできます。

〇施設のプロフィールが表示され、展示物の解説や画像などの情報を見ることができます。
また、音声や動画もあり、YouTubeに限定公開でアップされているものも、アプリ内で見ることができました(^^)★

教育旅行に使える!“おもしろツール”3選

【pick up!】BSCウォータースポーツセンターの「探究学習」

滋賀・琵琶湖の自然体験学習施設「BSCウォータースポーツセンター」の探究学習とは?

 

★野外チームビルディング学習「トラエラ」

⇒生徒自身で、クラス(チーム)の状態・課題を設定し、その問題解決のために「トライ&エラー」を繰り返しながら、共通の課題(ミッション)のクリアを目指す学習活動です。

 

ヨシストロー作り体験

⇒⇒立命館大学 経済学部 環境経済学「寺脇拓ゼミ」のSDGs推進プロジェクト『ヨシストロー』の普及活動の取り組みを、共同で体験プログラム化!

 

SDGs達成に向けた環境づくりのために、地域の資源をどのように活用し社会に広めていくのか、大学生の素敵なアイデアから学びます。

 

  • 旅マエ:自分の住む地域の現状・課題について調べる
  • 旅ナカ:地域の資源の活用方法を学ぶ/「普及可能性」について学ぶ
  • 旅アト:2030年に向けた自分の行動目標の作成

【学校団体向け】びわ湖自然体験学習│校外学習や修学旅行での体験に!