京都への修学旅行におすすめ!ホテルや宿泊施設へ「出張実施」が可能な体験学習11選

中学校の修学旅行の行き先は関西が1番多く、中でも歴史が学べる京都は人気です。

令和元年12月初旬に始まったコロナ以前には、年間で約70万4千人の修学旅行生が京都市を訪れていました

京都市を訪れる修学旅行生は、コロナ禍により令和2年に激減したものの、令和3年には24万6千人まで持ち直しました

京都ならではの『伝統文化と食』、『寺院・神社や名所・旧跡』、『美しい自然・風景』は相変わらず人気が高く、修学旅行先としても最有力の候補地です。

 

\琵琶湖のヨシを、何度も使えるストローに!/詳しくは公式HPで!

 

京都での体験学習は「出張実施」が人気なワケ

京都での体験学習はジャンルも豊富で、京都ならではのも修学旅行生には人気のジャンルです。

単なる観光にとどまらず、京都での体験学習を取り入れる学校が多くなっています

昨今では、体験学習を修学旅行生が泊まる宿泊施設での「出張実施」が人気を集めています!

その理由として、

  • バス代の高騰により、できるだけ移動距離や時間を減らす行程作りが行われている
  • オーバーツーリズムによる道路の混雑により、バスでの移動時間が読めない

ということなどが挙げられます。

このような状況でも、「体験学習」を取り入れる学校は年々増加傾向にあります。

【最新版】コロナ前後を比較した修学旅行の実態まとめ│中学校編

本記事では、中学生におすすめの体験学習施設を『伝統文化に関する体験学習』『食に関する体験学習』『キャリア学習・国際交流』『SDGs・探究学習』計4つのジャンルに分けて選びやすいように11施設の情報をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

伝統文化に関する体験学習3選

京都は平安時代から江戸時代までの約1,000年余りの間、日本の都として政治・経済・文化の中心として発展してきました。

都には多くの人々が集まり、茶道や能・狂言などの京都独特の文化が形成されました。

また、西陣織や京扇子などにも見られるように、職人の手による伝統産業が育ち現在へと受け継がれています。

まず、京都の伝統文化に関する出張可能な体験学習施設を3つご紹介します。

  • あかね屋
  • 丸益西村屋
  • 京都旅企画

あかね屋

「京焼・清水焼制作」の出張実施が可能な体験学習施設。

うわぐすりをかけて焼き上げたマグカップや湯のみ、皿に好きな絵を描きます。

5色で絵付けするのでカラフルな作品に!描き損じてもティッシュで簡単に消すことができ安心です。

「京焼・清水焼制作」の他に、3色のガラスの絵付けや念珠作り、又扇子の絵付体験など豊富な体験メニューを展開されています♪

体験施設名 あかね屋
体験メニュー 京焼・清水焼制作

他、扇子の絵付け体験や数珠づくりもあり

料金 1,500円〜 ※送料別途要(4人以上で1ヵ所に送る場合は無料)
定員 〜160名
所要時間 40分〜1時間
施設HP あかね屋 | 京焼・清水焼 〜 伝統工芸体験と京土産 〜 (akaneya-kyoto.jp)

丸益西村屋

丸益西村屋は、京友禅染めや風呂敷包みを体験できる工房と、オリジナル商品を中心に提供するショップ繭やギャラリーまほら等がある京町家繭を運営しています。

京友禅を通じて、日本の伝統文化を世界に広め、伝統工芸に親しんでいただきたいという想いから、様々な体験メニューを提供されています。

中でも、「京友禅染め体験」が人気で、植物・動物・京都らしいもの等、選べる型紙のデザインは3000種以上!

作りたいもの、デザイン、染めたい色を選んで、自分だけのオリジナルの友禅染め作品を作ることができます♪

体験施設名 丸益西村屋
体験メニュー 京友禅染め体験
料金 1,500円~ *デザインするものにより料金が異なります。
定員 ~250名
所要時間 約60分
施設HP 丸益西村屋 (marumasu-nishimuraya.co.jp)

京都旅企画

伝統工芸に携わる一流の職人から直接学べる体験コースを多数実施しています。

陶芸や金彩友禅、漆工芸、念珠、真田紐(さなだひも)など15種。

同時に数種類の体験も可能で、京都市内貸会場や京町家、宿泊先のホテルなど会場が選べるのも魅力です♪

体験施設名 京都旅企画
体験メニュー 各種伝統工芸制作
料金 1,000円(税別)〜2,800円(税別)(内容により異なる)
定員 5人〜400人(内容により異なる)
所要時間 45分〜1時間
施設HP 京都旅企画(kyoto-tk.com)

京都の食に関する体験学習3選

京都では、長い歴史と四季折々の豊かな自然の中で、美味しい食材を進んで取り入れています。

洗練され格調高い京料理や暮らしの知恵の中から旬の野菜をふんだんに使用したおばんざいなどの『京都の食』が息づいています。

また、おもてなしの心や新鮮な食材などが今も京都の食文化を支えており、京都を訪れる人々からの高い支持を得ています。

引用元:食あじわい館

次に、京都の食に関する出張可能な体験学習施設2つご紹介します。

  • 京菓匠 甘春堂 東店
  • 和束屋

京菓匠 甘春堂 東店

江戸時代に始まった老舗で、和菓子の手作り体験を提供されています。

作るのは、梅や紅葉など季節を表す生菓子3個。

1個はお茶と一緒に味わい、残りの2個はお土産として持ち帰りができます。

三角ベラの押し棒の使い方も、職人さんが、優しく丁寧にゆっくりと教えてくれます。

体験施設名 京菓匠 甘春堂 東店
体験メニュー 和菓子の手作り体験
料金 1,800円+税
定員 40人〜95人(内容により異なる)
所要時間 1時間15分
施設HP 京都・京菓子の老舗 甘春堂 本店 | 京都 和菓子体験教室 (kanshundo.co.jp)

和束家

京都の郷土料理である「茶蕎麦作り」ご体験いただけます。

和束茶の歴史の説明を交えながら、和束茶を実際に蕎麦に練りこむ茶蕎麦打ちを体験。

もちろん打ち立ての茶蕎麦は実食いただけますので、食事も兼ねた体験となり修学旅行のコンテンツとしておすすめです。

他にも京都の郷土料理である京うどん作り体験もご案内可能。

体験施設名 和束家
体験メニュー 茶蕎麦作り
料金 3,300円(税込)
定員 2名~200名
所要時間 2時間~2.5時間(体験時間・食事時間込み)
施設HP 茶そば・京うどん作りの郷土料理体験教室 和束家 (fujiya-taiken.com)

京都のキャリア学習・国際交流に関する体験学習3選

京都には、世界文化遺産に登録された寺院や神社を多く抱え、都がおかれた永年の歴史が芸術・芸能、風俗・習慣に独自の文化をはぐくんできました。

こうした伝統が国際文化観光都市として名を高め、アメリカやヨーロッパ、アジアなどから観光客が多く訪れ、2015年は5864万人の観光客が訪れ過去最多になりました。

そのため、京都では活発な国際交流がなされているといえます。

また、市内に30を超える大学があり、全国から「志」をもった多くの若者が集う『学びの都』です。

10人に1人が大学生ともいわれており、修学旅行生にとっては、年の近い大学生との交流は学びが多いともいえます。

次に、京都のキャリア学習・国際交流ができる出張可能な体験学習施設として、次の3つが挙げられます。

  • 京都B&S
  • オフィスKAJA
  • ワックジャパン

京都B&S

京都の現役大学生たちが、修学旅行で京都を訪れた中学生・高校生の皆さんとのコミュニケーションを通じて、自身の夢について考える『きっかけ』を創りだすことを目指すキャリア学習。

生徒は、12~14名程度の班に分かれB&Sスタッフ(大学生)2名とともに
千年の歴史文化を誇る京都の地を舞台に観光地や大学キャンパスなどを巡ります。

個性豊かなB&Sスタッフ(大学生)たちの生活・体験などコミュニケーションを図りながら街あるきを行い、班ごとに異なるコースを体験いただく事で、事後学習や振り返りの時間において、多様で特色あふれた『学び、気づきの共有』へと導きます。

体験施設名 京都B&S事務局
体験メニュー 大学生との観光地街歩きや大学キャンパス見学など
料金 2,700円~ ※コースにより異なる
定員 40~150名
所要時間 4時間コース/6時間コース/8時間コース
参照ページ きょうと修学旅行ナビ | 京都B&Sプログラム (kyoto.travel)

オフィスKAJA

京都を拠点に狂言の実演、体験講座を行う他、出張公演も全国各地で開催されています。

日本の古典芸能である狂言を一からわかりやすく鑑賞・体験ができ、作品の鑑賞の前には、鑑賞の仕方や狂言の歴史についてのレクチャーを行います。

鑑賞後には狂言独特の発声法に触れたり、身体の使い方を学んだりする体験コーナー、狂言師への質疑応答の時間が設けられています。

また、狂言師の仕事やその職業を選択するに至った経緯など、キャリア教育を主眼とした授業プログラムもご用意しております。

体験施設名 オフィスKAJA
体験メニュー 狂言教室
料金 110,000円(ベーシックプランの場合)
定員 200名程度まで(実施する会場により異なります)
所要時間 1時間程度(ベーシックプランの場合)
施設HP 河田全休 Kyogen  (the-kyogen.com)

ワックジャパン

国際都市の京都で、文化の違いを理解する各種プログラムを企画。

京都や関西圏で学ぶ外国人留学生と一緒に歴史ある伝統都市、京都を班別散策。

様々な地域からの留学生と英語を使い協力しながら散策することで英語に親しみ、海外と母国についての違いや特徴について気づき興味を持つきっかけになる事でしょう。

その他お宿での異文化交流、イングリッシュキャンプ、茶道や日本文化体験も提供されています。

体験施設名 ワックジャパン
体験メニュー 班別国際交流 留学生とめぐる京都
料金 要お問い合わせ
定員 6人〜200人程度
所要時間 3時間~
施設HP ワックジャパン – 京都で楽しむ日本文化体験 (wakjapan.com)

京都で出張実施が可能なSDGs・探究学習3選

京都では、教育旅行向けのSDGs学習に力を入れられています。

京都を訪れる際に、「活動している企業の現場に訪れたい」「SDGsを学ぶことにもつながる探究型フィールドワークに参加したい」という想いを持たれている先生が増えてきています。

京都では、「Q都スタディトリップ」という名前で、1200年つづくまち京都で「なんでだろう?」から「どうしよう?」を考える、SDGs探究学習コンテンツなども造成されています。

*参照ページ:Q都スタディトリップ – なんで?がいっぱい、京都と学ぶSDGs。 (kyoto.travel)

最後に、京都で出張実施が可能なSDGs・探究学習コンテンツとして次の3つをご紹介します。

  • 京藍染色工房
  • 株式会社ヒューマンフォーラム(SPINNS)
  • BSCウォータースポーツセンター

京藍染色工房

日本の藍の産地、京都で大正時代に滅びた京藍を復活させ、次代へ残すために体験や商品製作を行う工房。

京藍を使った天然100%の京藍染で、自家栽培の藍の染料(すくも)と木灰のみで発酵させた本建ての京藍染体験で染めることの楽しさを味わうことができます。

自然の素材のみですので、環境にもやさしく、敏感肌の生徒さまにも安心してご参加頂けます。

体験施設名 京藍染色工房
体験メニュー 京藍染体験
料金 3,500円~
定員 40名
所要時間 1時間30分~2時間
施設HP 京藍染師 松崎 陸  (matsuzakiriku.com)

株式会社ヒューマンフォーラム(SPINNS)

関西で古着に興味をもった人なら誰しも訪れたことがある古着の登竜門的ショップ『SPINNS(スピンズ)』。

京都寺町でのワゴン販売から始まり、今や全国55店舗(2023年03月現在)にも広がりました。

そんなSPINNSが、廃棄される衣服のアップサイクルを通じてSDGs「つくる責任、つかう責任」を探求するプログラムを提供されています。

衣服はどこで作られるの?余った衣服はどうなってくの?服が余ることで社会にどんな影響があるの?

・・・創業30年のアパレルショップだからこそ知る、アップサイクルの知恵や新たな取組もお伝えしながら、古着の可能性を一緒に考えていきます。

体験施設名 株式会社ヒューマンフォーラム(SPINNS)
体験メニュー アップサイクルラボ(SDGs講義/リメイクワークショップなど)
料金 4,000円(税込) ~
定員 16~120名
所要時間 3時間半〜4時間程度
施設HP 「アップサイクルラボ」開催! | SPINNS

BSCウォータースポーツセンター

立命館大学 経済学部 環境経済学「寺脇拓ゼミ」のSDGs推進プロジェクト『ヨシストロー』の普及活動の取り組みを、共同で体験プログラム化!

SDGs達成に向けた環境づくりのために、地域の資源をどのように活用し社会に広めていくのか、大学生の素敵なアイデアから学びます。

(1)プラスチックごみなどの環境問題の現状について学ぶ

(2)地域の資源の活用方法やアイデアを生み出す力を学ぶ

(3)SDGs12の「つくる責任、つかう責任」の観点から、作って終わりではなく、どのように普及させるかを学ぶ

「ものづくり体験」と「SDGs・環境学習」が同時にできる『ヨシストロー作り体験』を、京都のホテルや宿泊施設へ出張にて実施させていただきます。

体験施設名 BSCウォータースポーツセンター
体験メニュー ヨシストロー作り体験
料金 1,320円/1名 +出張交通費(実施場所により異なる)
定員 400名程度まで(実施する会場により異なります)
所要時間 45時間~1時間30分(ご要望に合わせて調整可能)
施設HP 【学校団体向け|SDGs・環境学習】ヨシストロー作り体験(bsc-int.co.jp)

 

\ヨシを、何度も使えるストローに!/詳しくは公式HPで!

 

まとめ

ここまで『伝統文化に関する体験学習』『食に関する体験学習』『キャリア学習・国際交流』『SDGs・探究学習』の計4つのジャンルからそれぞれ体験学習施設をご紹介しました。

修学旅行の目的は、日頃と異なる環境の中で視野を広めて、自然や文化に触れて集団生活や道徳を学ぶ場とされています。

今回ご紹介した体験学習施設で、生徒1人1人にとって実りある修学旅行になるよう心から願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。