教育旅行の意義・目的として主に挙げられるのが、
- 「集団生活の在り方を学ぶ」
- 「見聞を広め、自然や文化などに親しむ」
- 「公衆道徳などについて望ましい体験を積む」
など・・・この目的を一気に達成できる!?といっても過言ではないのが「飯盒炊爨」。
体験と食事が一緒にできるというのも、人気の理由の一つです。
目次
そもそも「飯盒炊爨」とは?

飯盒炊爨(はんごうすいさん)とは、飯盒を使ってご飯を炊く!というもの。
飯盒は、キャンプ・登山など野外における調理に使用する携帯用炊飯器・食器のことを指します。
野外でも簡単にご飯が炊けることや、炊飯以外の料理にも幅広く利用できることから、現代においてもキャンプや学校の林間学校などで定番行事となっています。
学校団体受け入れOKの「飯盒炊爨」体験施設 関西編
本記事では、学校団体受け入れOKの「飯盒炊爨」ができる体験学習施設、計9か所の情報をまとめました。
今回は、修学旅行の行先として人気な、京都・奈良を含む「関西編」となります。
ぜひ最後までご覧ください!!
▼関東の飯盒炊爨ができる施設はこちら

滋賀でおすすめの「飯盒炊爨」体験施設
大阪、兵庫からも遠足、校外学習で訪れる学校も多い滋賀県。
日本最大の琵琶湖での自然体験ももちろん魅力的です。
そんな滋賀県には、飯盒炊爨、野外炊事、BBQを学年・クラスで楽しめる施設も多くあります。
- BSCウォータースポーツセンター│滋賀・琵琶湖の自然体験学習施設
- 滋賀農業公園ブルーメの丘
- ビラテスト今津
BSCウォータースポーツセンター│滋賀・びわ湖自然体験学習施設

滋賀・琵琶湖の自然体験学習施設「BSCウォータースポーツセンター」は、カヤックやヨットなどのウォータースポーツ体験や、野外でのチームビルディング学習を提供しています。
昼食プランとして、BBQや飯盒炊爨(カレー作り)も大人気なんだとか!
2025年からは、全天候型の野外炊飯棟「ほとりばハウス」が新たに建設され、約200名以上対応可能となっております。
雨天でも大人数が実施できるのは良いですね♪

体験メニュー名 | びわ湖自然体験学習「カレー作り体験」 |
料金 | 税込2,750円/1名様 *体験メニューとセットで割引あり |
定員 | 10名~240名 *体験とセットで400名以上受入可能 |
受入可能時期 | 通年/時間は行程に合わせて調整可能 |
所在地 | 滋賀県大津市南船路4-1 |
施設HP | 滋賀・琵琶湖の自然体験学習施設 BSCウォータースポーツセンター (bsc-int.co.jp) |
滋賀農業公園ブルーメの丘
滋賀県・日野町にある、四季折々の花や自然体験プログラム・アウトドアが楽しめる体験型農業公園です。
酪農・ふれあい・体験をテーマに、自然の中で遊びを通じて感性を育むことをコンセプトとしています。
学校団体限定プランとして、カレーライス作りやBBQの体験を提供されています。
体験メニュー名 | 遠足プラン「カレーライスを作る」 |
料金 | 税込2,000円(入園費/材料費込) |
定員 | 15名以上~最大80名まで(20テーブル) |
受入可能時期 | 2025年4月1日~2025年12月31日まで |
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
施設HP | 滋賀農業公園ブルーメの丘【公式】-| (blumenooka.jp) |
ビラテスト今津
オートキャンプ場を利用してのBBQや飯ごう炊さんを楽しむことができます。
全32サイト、付帯設備が充実した広々としたサイトで、学校遠足などに最適!
各サイトには炊事場や野外炉が備え付けてあるため、準備・後片付けの際の移動が少なくスムーズです。
鉄板や網、炭、薪、飯ごうなどのレンタル用品も充実しておりますので、荷物が少なくて済みます♪
体験メニュー名 | 遠足や日帰り旅行にぴったり 飯ごう炊さん |
料金 | レンタルする機材により異なる |
定員 | 200名 |
受入可能時間 | 【午前の部】11時~15時 【午後の部】16時~20時 |
所在地 | 滋賀県高島市今津町深清水2405-1 |
施設HP | ビラデスト今津 滋賀県のびわ湖を望む高規格オートキャンプ場 (villagedest.com) |
京都でおすすめの「飯盒炊爨」体験施設
京都といえば、寺社仏閣、歴史教育などのイメージがあるでしょう。
ですが、学校団体向けに、野外での飯盒炊爨プログラムを提供している施設もあります。
- 京都府立青少年海洋センター マリーンピア
京都府立青少年海洋センター マリーンピア
青少年に向けて、海洋活動を通じて心身を鍛練する場を提供し、その健全な育成に寄与することを目的に設置された施設。
カッター活動や遊覧船の乗船体験などを中心に、キャンプファイヤーやカレー作りなどの野外活動も充実しています♪
体験メニュー名 | 野外炊事 |
料金 | 【以下、団体料金】 ■施設利用料 小中高生:200円 /一般:300円 ■食材費 カレー・焼きそば:500円/1人あたり *別途、薪使用料などがかかります。 |
定員 | 最大100名程度 |
受け入れ可能時期 | 要お問い合わせ |
所在地 | 京都府宮津市字田井小字大池382 |
施設HP | 京都府立青少年海洋センター マリーンピア (marinpia.jp) |

奈良でおすすめの「飯盒炊爨」体験施設
- 生駒山麓公園
- 国立曽爾青少年自然の家
生駒山麓公園
生駒山の中腹に広がる生駒山麓公園は、市街地から約2kmの距離にありながら、金剛生駒紀泉国定公園の緑豊かな自然に囲まれた環境にあります。
生駒山麓公園にある「野外活動センター」では、自然を満喫しながらBBQやカレー作りが楽しめます。
ごはんを食べた後は、大人気のフィールドアスレチックや多目的広場で、目一杯身体を動かすことができます!
体験メニュー名 | 学校団体向け 日帰り野外活動 カレー作り |
料金 | カレー作り食材費:700円/1人当たり *その他、人数に応じて機材レンタル費が発生いたします。 |
定員 | 200名規模でも可能 |
受入可能時期 | 要お問い合わせ |
所在地 | 奈良県生駒市俵口町2088番地 |
施設HP | 生駒山麓公園 公式サイト (ikoma36.jp) |
国立曽爾青少年自然の家
国立曽爾青少年自然の家での野外炊事は、調理方法だけでなく、生ゴミの処理方法や上手なカマドの使い方、及び節水を心がけた食器洗い等を学ぶことができ、環境学習にもつなげることができます。
体験メニュー名 | 野外炊事 ビーフカレー |
料金 | ・指導料:110円/1名 ・カレーライス食材セット:550円/1名 *その他、人数に応じて調理用の薪の費用が発生いたします。 |
定員 | 本館炊飯場:最大320名 屋根付炊飯場:最大128名 |
受入可能時期 | 4月~12月 |
所在地 | 奈良県宇陀郡曽爾村太良路1170 |
施設HP | 国立曽爾青少年自然の家 (niye.go.jp) |
大阪でおすすめの「飯盒炊爨」体験施設
- 関西サイクリングスポーツセンター
- 大阪市立信太山青少年野外活動センター
関西サイクリングスポーツセンター
関西サイクリングスポーツセンターでは、様々な乗り物を楽しめるだけではなく、飯盒炊さんやBBQを楽しめる、関西サイクルキャンプ場もあるんです!
日帰りキャンプ料金は、団体利用割引もございます!
体験メニュー名 | 飯盒炊さん |
料金 | 【日帰りキャンプ料金】 ▼BBQ野外炊飯等1卓(~6名) ・小学生:2,700円 ・中学生・高校生:3,300円 *別途、食材費や関西サイクルの入場料が必要です |
定員 | 20名~ |
受入可能時期 | 3月 ~ 11 月 |
所在地 | 大阪府河内長野市天野町1304 |
施設HP | 関西サイクルスポーツセンター (kcsc.or.jp) |
大阪市立信太山青少年野外活動センター
大阪市立信太山青少年野外活動センターは、自然体験や集団宿泊体験などの体験活動、宿泊研修をとおして青少年の健全育成を図ることを目的とした施設です。
体験プログラム、そして野外炊事のメニューが驚くほど豊富なのが特徴です!
体験メニュー名 | 野外炊事 |
料金 | 520円:焼きそば/豚汁 640円:肉じゃが/クリームシチュー/ハヤシライス/カレーライス 890円:すき焼き風煮込み/カツカレーライス など 炊き米(140g):190円 その他、多数メニュー有 |
定員 | 要お問い合わせ |
受入可能時間 | ・朝食/7:00~ ・昼食/9:30~ ・夕食/15:30~ |
所在地 | 大阪府和泉市伯太町3-12-86 |
施設HP | 大阪市立信太山青少年野外活動センター (shinodayama.com) |
兵庫でおすすめの「飯盒炊爨」体験施設
ハチ高原(パークホテル白樺館)
四季折々の自然の中で多彩な活動が楽しめるハチ高原。
教室の中では学ぶことのできない新鮮な驚き、仲間とのつながり、規律の大切さを学ぶことができます。
自然体験プログラムの中の「飯盒炊さん」では、カレーの他に五目ごはんやおでん、おにぎり作りなど豊富なメニューが勢揃い!
食に関するプログラムは「飯盒炊さん」を含め、計50メニューもございます!
体験メニュー名 | 飯盒炊さん(カレー) |
料金 | 要お問い合わせ |
所要時間 | 3時間 |
受入可能人数 | 600名 |
所在地 | 兵庫県養父市ハチ高原 |
施設HP | http://www.hachikougen.co.jp/nature_school/ |
まとめ
本記事では、【関西編】学校団体受け入れOKの「飯盒炊爨」ができる体験学習施設の情報をまとめました。
仲間と協力しながら、自然豊かな野外で料理を作ることは、生徒様にとってどんな状況下でも生きる力を育むことができると思います。
今回ご紹介した体験学習施設で、生徒1人1人にとって実りある修学旅行になるよう心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
